楽曲概要
アーティスト: 唾奇 (TSUBAKI) feat. VIGORMAN & TOCCHI
楽曲タイトル: Lycoris Sprengeri -紫狐の剃刀-
収録アルバム: 道 -TAO- (Remastered Edition)
リリース日: 2020年8月19日
再生時間: 4分33秒
タイトルの深い意味と象徴性
Lycoris Sprengeri(リコリス・スプレンゲリ)とは
楽曲のタイトル「Lycoris Sprengeri」は、紫がかったピンクに青いグラデーションが美しい花で、学名はLycoris sprengeri(リコリス・スプレンゲリー)、別名を紫狐の剃刀(ムラサキキツネノカミソリ)という植物の名前です。この花は彼岸花の仲間で、開花時期は彼岸花よりも少し早く、8〜9月辺りに花が見られます。
この植物の特徴として重要なのは、開花しているときに葉は見られず、葉がついてるときには花が見られないという特徴があります。そのため、葉見ず花見ずという別名も存在しますという点です。この「見えるものと見えないものの同時存在」という概念は、楽曲のテーマ性と深く関連しています。
「紫狐の剃刀」という詩的表現
「紫狐の剃刀」という日本名は、花の形状が刃物を思わせることから名付けられました。この美しくも危険なイメージを持つ名称は、唾奇の楽曲世界観と見事に重なります。美しいメロディに包まれながらも、鋭い現実認識を歌うという唾奇の音楽性を象徴的に表現しているといえるでしょう。
メインアーティスト:唾奇(TSUBAKI)のプロフィール
基本情報
唾奇(つばき、1991年8月4日 – )は、沖縄県出身のラッパーである。Pitch Odd Mansion所属。本名新城安成。
壮絶な生い立ち
沖縄県那覇市寄宮出身。家庭環境は荒れており、不遇な幼少期を過ごした。その後は祖母に育てられる。唾奇の楽曲に込められる等身大のリアリティは、この複雑な生い立ちから生まれています。
ヒップホップとの出会い
ヒップホップは小学6年生の時、姉の彼氏の影響で聴いたキングギドラの「トビスギ」という曲に衝撃を受け、本格的に聴くようになる。
キャリアの軌跡
2015年、YouTubeにMVをアップした「道-TAO-」、「Kikuzato」の2曲によって沖縄の新世代ラッパーとしての存在感を知らしめ、翌2016年にCHOUJIと共に客演参加した盟友・CHICO CARLITOの楽曲「一陽来復」でより大きな注目を全国から得たことで転機を迎える。
2017年、音楽番組流派-Rで「最もアツいラッパー」に選ばれてから知名度が爆発的に上がった。
MCネームの由来
独特なMCネームの由来は、自身が好きなアニメ『ソウルイーター』の登場人物・椿から。「椿だけだとギャル男っぽい感じになるので少し汚くした」とAmebreakのインタビューで語っている。
コラボレーションアーティスト
VIGORMAN(ビガーマン)
VIGORMAN(ビガーマン、1998年1月10日 – )は、日本のレゲエDJである。変態紳士クラブのメンバー。本名は北浦 翔暉。
プロフィール詳細:
- 出身: 大阪府堺市
- 音楽的背景: サーフィン好きな父親の影響でBob Marleyを聴いてレゲエにハマった
- 特徴: 「声質」が抜群に良く、耳に残りやすく、自然と人をひきつける不思議な力がある
- 活動: 15歳の頃に地元のクラブイベントで歌い始める。RUB A DUBの現場に精力的に足を運んでスキルを磨き、どんなジャンルでも自由に乗りこなすメロディアスでエモーショナルなフロウと固めのライムを武器として厚い支持を集めている。
TOCCHI(トッチ)
TOCCHI1991年生まれ。札幌出身沖縄在住のシンガーソンングライター。HANG率いるFinal Weapon Companyのメンバー。
プロフィール詳細:
- 出身: 北海道札幌市で生まれ育ち、沖縄に移住するまで北海道で活動していました
- 音楽的背景: 友人から薦められたスティーヴィーワンダーを聴いて、R&B、HIPHOPを聴くようになっていきます
- 特徴: TOCCHIの柔らかい歌声と型にハマらない独特なフロウ、本質をついた歌詞は多方面から支持を集めています
- 多才性: 自身で作詞作曲し、他のアーティストへ楽曲提供も行っている、シンガー、ラッパーそしてプロデューサーと幅広い音楽シーンで活躍中
楽曲の音楽的特徴
歌詞の世界観
淀んだ空気で街はGray 身を投じて旅立つMaze 心電図みたく波がうねる 何かを得るため何か捨てるという冒頭から始まる本楽曲の歌詞は、現代社会への複雑な心境を表現しています。
窮屈な靴を履いて息苦しく生きる内に染み付いた悪い癖はカビの様に落ちにくいという表現は、社会に適応することの息苦しさと、そこから抜け出すことの困難さを見事に表現しています。
また、Hey TAXI 私を載せ誰のネガも届かない場所へというフレーズは、現実逃避への願望と同時に、新しい場所への希望を歌ったものと解釈できます。
所属クルー・レーベル
604(ロクマルヨン)
まかびにあるマンションの”604号室”を拠点に活動しているヒップホップクルー。604のメンバーは、ボス(リーダー)である”MAVEL(マベル)”をはじめに、唾奇・Hang(ハング)・TOCCHI(トッチ)・MuKuRo(ムクロ)・仙手(センジュ)などのラッパーが所属してます。
Final Weapon Company
ラッパーのHANGが主宰するFinal Weappn Comnpany。唾奇のほか、ラッパーのTOCCHIやビートメイカーのhokutoなども所属しています。
Pitch Odd Mansion
クリエイター集団「Pitch Odd Mansion」に所属しており、自身の経験や心情を赤裸々に歌った楽曲が支持を集めています。
アルバム「道-TAO- (Remastered Edition)」について
本楽曲は、2020年にリリースされたアルバム「道 -TAO- (Remasterd Edition)」の7曲目に収録されています。
「道-TAO-」というタイトルについて、「道」(タオ)とは中国哲学においてすべての物や人が通る場所であり、万物の根源を表しています。唾奇の沖縄での暮らしがリアルに感じられる、チルで心地よい1曲です。
楽曲の文化的・社会的意義
沖縄ヒップホップシーンへの貢献
唾奇は今も地元・沖縄に深く根を下ろし活動を続けるアーティストとして、沖縄のヒップホップシーンの発展に大きく貢献しています。本楽曲も沖縄を拠点とする3人のアーティストによるコラボレーションとして、地域密着型の音楽制作の重要性を示しています。
クロスジャンルの融合
VIGORMAN(レゲエ)、TOCCHI(シンガーソングライター)、唾奇(ヒップホップ)という異なる音楽的背景を持つアーティストの融合は、現代音楽シーンにおけるジャンルレスな創作活動の先駆的な例といえます。
詩的表現の革新
「Lycoris Sprengeri -紫狐の剃刀-」という植物学と詩的美学を融合させたタイトリングは、日本のヒップホップにおける表現の幅を広げる重要な試みです。
楽曲の美学的解釈
「見えるもの」と「見えないもの」
リコリス・スプレンゲリの「葉見ず花見ず」という特性は、楽曲のテーマと深く関連しています。表面的には見えない内面の感情や、現実と理想の狭間にある複雑な心境を、この花の特性になぞらえて表現していると解釈できます。
美と刃の二面性
「紫狐の剃刀」という美しくも鋭い名称は、唾奇の音楽性そのものを表しています。メロディアスで心地よい音楽の中に、社会への鋭い洞察と批評精神を込めるという彼のスタイルを象徴しています。
季節感と時間の流れ
8-9月に咲く花をモチーフとした楽曲は、夏の終わりから秋への移り変わりという時間の経過と、人生における変化や成長のメタファーとして機能しています。
現代性と普遍性
現代社会への言及
「無関心で居続ければ良いって事が大人だ」という歌詞は、現代社会の無関心さや諦めの構造を鋭く指摘しています。
個人的体験の普遍化
唾奇個人の体験や感情を、リコリス・スプレンゲリという植物のメタファーを通じて普遍的な人間体験として昇華させている点が、この楽曲の芸術的価値といえます。
技術的評価
ボーカルアレンジメント
唾奇のラップ、VIGORMANのレゲエ風ボーカル、TOCCHIの歌唱が有機的に絡み合い、単なるフィーチャリングを超えた統合的な作品として完成されています。
楽曲の社会的影響
ストリーミング実績
Spotify上でかなりの人気を記録しており、沖縄発の音楽が全国的に受け入れられていることを示しています。
音楽シーンへの影響
本楽曲は、地域密着型のアーティスト同士のコラボレーションの成功例として、他の地域のヒップホップシーンにも影響を与えていると考えられます。
まとめ
「Lycoris Sprengeri -紫狐の剃刀- feat. VIGORMAN & TOCCHI」は、唾奇の詩的感性とVIGORMAN、TOCCHIの音楽的才能が見事に融合した、日本のヒップホップシーンにおける重要な作品です。
植物の名前をタイトルに冠することで、自然の美しさと人間の内面の複雑さを重ね合わせ、現代社会に生きる個人の心境を詩的に表現しています。ゆったりとしたテンポの中に、鋭い社会批評と繊細な感情表現を込めた本作は、聴く者に深い印象を与える芸術的価値の高い楽曲といえるでしょう。
コメント