Junior Hsus「mi testamento」- 心に寄り添う魂の遺言

HIPHOP

はじめに

こんにちは、KAZUNです。今日は特別な一曲、Junior Hsusの「mi testamento」についてお話ししたいと思います。この曲との出会いは、私の音楽の聴き方を少し変えてくれました。長くなりますが、ぜひ最後までお付き合いください。

【MV】Junior Hsus/mi testamento (prod. by 山崎貴史)
Junior Hsus / mi testamento (prod. by 山崎貴史)Mixed by YasterizeDirected by Magi Marcelo -肉体は魂の器でしかない-Junior Hsus 1st Full ...

タイトルに込められた意味

「mi testamento」はスペイン語で「私の遺言」という意味です。誰もが一度は考える「自分が去った後、何を残したいか」というテーマを、Junior Hsusは音楽という形で表現しています。

遺言というと重たい印象があるかもしれませんが、それは「大切な人へのメッセージ」でもあります。この曲を通して、彼が伝えたかったのは、きっと心からの真実の言葉なのでしょう。

印象的な音楽性

Junior Hsusの作品は、確かにハードコアな印象があります。しかし「mi testamento」には、強さだけでなく、どこか儚さや切なさも感じられます。リズムや音の選び方にも、彼の繊細な感性が表れていると思います。

純粋な差別、皮肉にも半分はこの国の肌という悲しい生い立ちをリリックで語る中、成長し、環境が変わって友が出来た、すごく嬉しかった、この国も捨てたものじゃないと歌い。卒業式ふざけた、涙こらえるためにラップする姿は当時の青春時代を楽しく過ごせたというの知れて、涙が出そうになります。

後はスペイン語と日本語を織り交ぜる独特の表現スタイルも魅力の一つ。異なる言語の響きが生み出す独特の世界観、聞けばすぐに理解できるフロウは、国境を超えたメッセージ性を感じさせます。

共感できる想い

Junior Hsusの歌詞には、現代社会への疑問や、生きづらさへの共感が込められています。時に厳しい言葉で表現されることもありますが、それは「もっと本当の自分を生きたい」という願いの表れかもしれません。

私たちの多くが日々感じる「このままでいいのだろうか」という問いかけを、彼は勇気を持って声に出しているのだと思います。その姿勢に、心打たれる方も多いのではないでしょうか。一見、冷たく感じるトラックが相まって、リリックも冷たいような気がしますがよく聞けば、彼なりの愛や彼の優しさやが詰まっているラップです。KAZUNは何度も言いますが聞いている内に涙が出そうになります。

聴き方のヒント

初めてJunior Hsusの曲を聴く方へのアドバイスです。一度で全てを理解しようとせず、何度か繰り返し聴いてみてください。最初は少し距離を感じるかもしれませんが、回を重ねるごとに新たな発見があるはずです。嚙みしめれば、確実に味が出るそんな一曲。

特に「mi testamento」は、静かな夜に、ヘッドフォンで、歌詞をゆっくり追いながら聴くと、より深く心に響くと思います。

個人的な体験

私がこの曲に出会ったのは、何となく心が疲れていた日でした。最初は正直、その率直な表現に少し戸惑いましたが、何度か聴くうちに「この人は本当に自分の言葉で語っているんだ」と感じるようになりました。音楽の力って素晴らしいですね。

日本のヒップホップシーンにおける意義

Junior Hsusのような、独自の視点を持ったアーティストの存在は、日本のヒップホップシーンにとって非常に貴重だと思います。主流とは違う道を歩むことで、音楽の多様性を広げてくれています。売れてないのが惜しいと感じるぐらいです。バズって欲しいラッパーの一人。

「mi testamento」のような作品は、商業的な成功だけでは測れない、芸術としての音楽の価値を私たちに教えてくれるのではないでしょうか。

リスナーの方々へのメッセージ

もし今、人生で何か迷いや葛藤を抱えているなら、この曲はきっとあなたの心に何かを残してくれると思います。全ての言葉に同意する必要はありません。大切なのは、素直に感じること、思うがままに考えること。

Junior Hsusの「mi testamento」は、私たち一人ひとりに「あなたの遺言は何ですか?」と静かに問いかけているように思えます。もし良ければ、そんな視点でも聴いてみてください。

さいごに

長くなってしまいましたが、Junior Hsusの「mi testamento」という素晴らしい作品をご紹介できて嬉しいです。この曲があなたの心に何か新しい風を運んでくれることを願っています。

もし聴いてみての感想や、あなたにとって特別な曲があれば、ぜひコメント欄で教えてください。音楽を通じた温かい交流ができたら素敵ですね。

いつもブログを読んでくださり、ありがとうございます。また次回の投稿でお会いしましょう。

温かい気持ちで、byKAZUN

コメント

タイトルとURLをコピーしました